
南国で暮らす・フィジーで暮らすということ
Share
Bula!こんにちは。
久しぶりの投稿になってしまいました。
“Bulaな日々”ではフィジー在住者がフィジーで暮らす日常や何気ないフィジーについて書いていきます。
今日はタイトルの通り、「フィジーで暮らすということ」について。
まず簡単に自己紹介すると、私は昨年の8月にフィジーへ引っ越してきました。
それまでは日本の横浜の中心部に住んでいて、自然が大好きとはいえ、都会のにぎやかさや便利さも嫌いではありませんでした。
だからこそ「南国で暮らす」というイメージは、フィジーにも移住前4,5回来たこともあったのでなんとなく想像できそうで、でも実際はピンときていなかった気がします。
そしてフィジーに来て、もうすぐ9ヶ月。
実際に暮らしてみてわかった、私なりの「南国で暮らすということ」を少しシェアしてみたいと思います。
ナンディエリアでよく行く”ワイロアロアビーチ”。
自然の中で生きること
まず何より、自然がとにかく豊か。
風に揺れるココナッツの木、海辺に立てば潮の香りと穏やかな波音。潮風に吹かれながら過ごす時間は、なんとも言えない心地よさがあります。
マーケットには、驚くほど甘くてジューシーなバナナやパイナップルが並びます。
日本で食べていたものとは、甘みもフルーツの深みもまるで違う!
なんていったってバナナだって食べる直前まで木にぶら下がっていたんだから甘みももちろん違うようなと納得。
しかも農薬を使っていない自然栽培が当たり前なので、まさに“究極のオーガニック”。
気候は1年を通して安定している印象でしたが、実際は雨季(11月〜4月)は想像以上に雨が多く、育つ野菜や果物も季節ごとに少しずつ違います。
昼間は日差しが強くても、夜になると島全体がひんやりと涼しくなるのも特徴。
まるで避暑地にいるような、マイナスイオンたっぷりの空気に包まれます。
耳を澄ませば、牛の鳴き声が聞こえてくることも。
フィジーには野生の牛や馬も普通にいます。
そんな大自然の中に自分が「いる」と実感しながら、毎日を過ごしています。
フィジーでは、アボカドも地元で栽培されていて実が大きくてとっても甘い!
フィジー人のあたたかさ
そして、フィジーの魅力といえば、やっぱり人の笑顔。
朝、隣人と交わす「Morning〜!」の挨拶が、なんだかとても嬉しいんです。
横浜のマンションに住んでいた頃は、隣に誰が住んでいるかも知らない生活だったので、そんな何気ない挨拶すら新鮮で、心が和みます。
ある日は、隣の畑で採れたばかりの野菜をおすそ分けしてくれたり。
中でも、さっき摘んできたばかりのオクラの味は、日本ではなかなか味わえなかったと思います。
そして特に感じるのが、フィジーの人たちは本当に子どもが大好きなこと。
うちには3人の息子がいて、けっこうやんちゃなんですが、こっちにきて「うるさい」と言われたことは一度もありません。
それどころか、スーパーのレジで店員さんに「かわいいわね〜」と声をかけられるのは日常茶飯事。買ったジュースをストローでさして渡してくれたり(後ろに人が並んでいるのに)。
マーケットでは、子供を連れて行くとバナナの皮をむいてそのまま子どもに渡してくれたり、房ごと「これ、持ってっていいよ」とプレゼントしてくれることもあります。
「子どもに寛容」というより、フィジー人は本当に子どもが大好きなんだなと感じます。
こスリーピングジャイアントの庭園からの眺めは絶景。
娯楽やお出かけ事情
ただし、日本に比べて娯楽は本当に少ないです。
ショッピングモールは観光地のデナラウ島に1つあるくらい。
動物園も水族館も遊園地もなく、日本では「今週末どこ行こう?」と悩んでいたような感覚は、ここではありません。
フィジーでは、多くの人が週末は家でのんびり過ごしたり、家族や友達とゆっくり過ごしています。
レストランの数も、日本と比べるとかなり少ないです。
東京や横浜では世界中の料理が楽しめる環境でしたが、ここではそうもいきません。
とはいえ、ナンディエリアには日本食レストランが3軒あり、どれも日本人オーナーによる本格的な味なので、和食が恋しくなる心配はありませんよ!
マクドナルドもお出かけスポットの一つになりました。
ブンダエリアで行われている月1回のマーケットも恒例行事に!
海外に出て気づく、日本の良さ
そして、フィジーで暮らして改めて気づいたのが、日本の四季の美しさ。
春・夏・秋・冬と、それぞれに風景も気候も違う日本の季節は、やっぱり特別で、世界に誇れるものだなと感じます。
フィジーには“夏”と“冬”の2つの季節しかなく、冬(5月〜10月)は乾季で観光のベストシーズン。
だからこそ、日本の四季の移り変わりや、季節ごとの楽しみが、今まで以上に大切で、尊いものに感じられるようになりました。
日本も素敵な国だけれど、この星空はフィジーならでは。
フィジーでの暮らしは、都会の便利さとはまた違う、別の豊かさがあります。
自然に包まれ、自分のペースで生きる日々。 そして、笑顔と優しさにあふれる人とのつながり。
日本とフィジー、どちらが良いということではなく、どちらにも素敵な魅力があるなと思います。
ただ、やはり日本の都会の暮らしとは全く違う、フィジーならではの暮らし方がここにはあります。
これからも、フィジーでの生活について少しずつ書いていきますので、次回もぜひお楽しみに!
フィジーで生活したことのある方、「あるある」な話など、ぜひコメントで教えてくださいね。
Vinaka,
🌺
そしてもちろん、フィジーには美味しいケーキを楽しめるカフェもあります!
2件のコメント
フィジーに移住するまでの流れを詳しくたくさんお聞きしたいです。
本気で移住したいと思ってるんですが、中々進まない移住計画です💧
来週フィジーのナンディ、デナラウに行くのでおすすめの安くて美味しいレストランと雰囲気のいいレストランを教えて欲しいです!